CHiLO-Speechマニュアル
CHiBi-CHiLOマニュアルGitHubCCC-TIES
  • はじめに
  • 作業環境の準備
    • 1.LMSのアカウントの準備
    • 2.パワーポイントへのアドイン登録
    • 3.パワーポイントのオートフォーマット
  • Step1:ナレーションを記述
    • 1.ナレーション原稿の記述
    • 2.ブックタイトルの設定
    • 3.パワーポイントの保存
    • [参考] 音声合成用テキストの仕様
  • Step2:CHiBi-CHiLO登録データの入手
    • 1.CHiBi-CHiLO登録データの入手
    • [参考]変換に失敗した場合
    • [参考] ファイル管理の用例
  • Step3:CHiBi-CHiLOに登録
    • 1.CHiBi-CHiLOに登録
    • 2.ブックタイトルの変更
    • 3.LMSからの配信設定
    • 4.データの上書きインポート
  • その他
    • FAQ
    • 追記
GitBook提供
このページ内
PDFとしてエクスポート
  1. 作業環境の準備

3.パワーポイントのオートフォーマット

前へ2.パワーポイントへのアドイン登録次へ1.ナレーション原稿の記述

最終更新 1 年前

パワーポイントでは,入力オートフォーマット機能によりアポストロフィー 「 ' 」 が自動的に左シングル引用符 「 ‘ 」 に変換されることがあり,音声合成でエラーとなってしまいます.以下の手順で 入力オートフォーマットを解除 します.

設定方法はWeb版,デスクトップ版,OSによって異なります.

【Web版の場合】

自動的に変換されないため,設定は不要です.

【デスクトップ版・Windows の場合】

❶ パワーポイントを起動します.

❷ パワーポイントのメニューの 「ファイル」→「オプション」→「文章校正」→「オートコレクトのオプション(A)...」 をクリックします.

❸ オートコレクトダイアログボックスで 「入力オートフォーマット」 タブをクリックします.

❹ 「左右の区別がない引用符を、区別がある引用符に変更する」 のチェックを外し, 「OK」 をクリックします.

【デスクトップ版・macOS の場合】

❶ パワーポイントを起動します.

❷ パワーポイントのメニューの 「PowerPoint」→「環境設定」→「オートコレクト」 をクリックします.

❸ オートコレクトダイアログボックスで 「入力オートフォーマット」 タブをクリックします.

❹ 「''を‘’に変更する」 のチェックを外します.